サッカー観戦に誘われた!
でも、何を持って行けばいいか分からない・・・・
服装は何を着てけばいいの?
サッカー観戦って初めてだと困ってしまいますよね。
安心してください、この記事で解決できます!
どんなものを持って行けばいいのか、あらかじめ知っておけばサッカー観戦がさらに楽しくなります。
さらにスタジアムで観戦するときの服装の注意ポイントを体験談を交えて紹介します。
サッカー観戦に必要な持ち物と失敗しない服装について参考にしてください。
はじめてのサッカー観戦
日本代表戦は毎回高い視聴率を記録し、なでしこジャパンの活躍で女子サッカーも大きな盛り上がりを見せています。
これまでスタジアムで観たことがなくても、実際に足を運んで観戦してみたいと思っている方も多いかもしれません。
そもそもサッカー観戦は初めて。
何を着ていけばいいのか・・・
そんな初心者の方や観戦デビューの方へ知っておくべき『持ち物』や『ファッション』の情報を紹介しています。
サッカー観戦の持ち物リスト
サッカー観戦の持ち物で1番大切なのはチケットです。
当たり前ですよね。
そのほかにもあれば便利なものがあります。
ゴミ袋
席にスペースがない為、観戦中に荷物を入れるためのもの。
雨の日は特に必需品!
レインウェアー
スタジアムの天気は変わりやすい!
スタジアム内でも販売はあるものの、価格が高めで完売の可能性もあるので持参がベター
レジャーシート
入場待ちの時や、座席のない立ち見席のスタジアムもあるので、レジャーシートは1枚持っておくと便利
小銭
行き帰りのシャトルバスや、スタジアムの売店を利用するときに用意しておいた方が安心
S字フック
座席や立ち見席にあるS字フックをかけると、バックや荷物の場所確保に最適。
持っておくと大変便利!
エアークッション
スタジアムには、座席がコンクリートタイプの場所もある。
何より硬くて冷たいので、持っておくと安心!
双眼鏡
スタジアムによっては、陸上トラックなどがあり、ピッチから離れた席もあるため、持っていく方がベター
飲み物
スタジアムで販売もあるものの、価格が高めなので事前の用意がオススメ!
ペットボトルは、スタジアムによって紙コップに移し替えたり、ふたを回収されることもあるので注意です。
ウェットティッシュ
スタジアムは屋外のため、座席に砂ぼこりや花粉が多く付着していることも!
100均で売っている使い切りタイプで良いので1個持っておくと◎
日焼け止め・帽子
特に夏場は、夕方の試合でも日差しが強い席や、入場待ちの場所には屋根がないスタジアムがほとんど。
熱中症対策はしっかりと!
髪ゴム
スタジアムにふは吹きさらしの場所や、風の強いエリアもあるため、女性は髪留めを1つ持っておくと安心!
季節別必需品
サッカー観戦には、夏・冬などの季節により持っていきたいもののリストが変わります。
暑い時期だと日焼け止め・帽子・着替えはもちろんのこと、持ち込みOKであれば凍らせたペットボトルのお茶などがあると助かります。
また寒い時期は、ニット帽・マフラー・上着(ベンチコート)・カイロが必需品です。
熱中症対策が重要!
夏場のサッカー観戦では熱中症に気をつけてください。
スタジアムまでの行き帰り、入場待ちなど屋外にいる時間がとても長いです。
熱中症になりやすいのは、サッカーを見ている時間よりもその前後の時間です。
体温調整や水分補給に気を配る必要があります。
サッカー観戦におすすめの熱中症対策グッズを紹介します。
ロックアイス
夏場のサッカー観戦で必ず持って行くのはロックアイスです。
以前はペットボトルだったのですが、500mlだとすぐに飲み終えてしまいます。
1.5~2リットルボトルだと大きすぎて荷物がかさばります。
そんなときにロックアイスが重宝します。
コンビニに売っているのは、大体1キロタイプが多いのでちょうどいい大きさです。
買った直後は、抱えるだけでひんやりとして体温調整にもってこい。
タオルをロックアイスの袋に巻いておけば、冷たいタオルもできます。
そんな感じでロックアイスを持ち歩いているといい感じに溶けます。
溶けたらもちろん飲みます!
キンキンに冷えた水で水分補給できます。
コンビニでもらえるストローや、スタジアムの紙コップを使えば飲みやすいです。
経験上、試合が終わる頃には氷が完全に溶けます。
真夏の試合では、1リットルの水はすぐに飲んでしまいます。
持ち運べる扇風機
人混みの中だと蒸し暑く、空気も流れないので気温以上に暑く感じます。
スタジアムでも座席によっては、風が吹かないところがあるので蒸し風呂状態になることもあります。
うちわも良いのですが、行き帰りの満員電車や人混みでは仰ぐスペースもありません。
手持ち扇風機なら持っているだけでOkです。
ミスト付きの扇風機ならロックアイスの冷たい水をミストで噴射できます。
より涼しく快適にサッカー観戦できるのでおすすめです。
お子さんや荷物で両手がふさがってしまう場合は、ハンズフリー扇風機がおすすめ!
重さも普通の携帯扇風機より軽くて超軽量です。
長時間首に掛けても疲れません!
首にかけるだけなので両手が解放されます。
2600mAh大容量バッテリーが内蔵されいるので、最大12時間連続稼働出来ます。
冷却ベスト
小さいお子さんをサッカー観戦に連れていくときに保冷ベストをおすすめします。
平均体温が高い子どもの場合、大人以上に熱中症になりやすいです。
冷却ベストは、保冷剤を中にセットして着用するので常に体温調整できます。
効果も3~4時間持続するので、サッカー観戦には十分です。
普段使いもできるので、夏場の熱中症対策に1着あると重宝します。
おすすめ応援アイテムは?
いきなり、ユニフォームを着るのに抵抗はあるけど、何か応援グッズを身に着けたい!
そんな方におすすめなのが【タオルマフラー】です。
ファン・サポーターと一体感が増す必須アイテム!
応援用のタオルマフラーがあると、振り回しながら応援して周りと盛り上がることができます。
しかも、夏場には汗拭き用に冬場にはマフラー代わりの防寒具としても重宝します。
心得ておきたい服装のこと
ファッションの基本は、応援するチームのユニフォームです。
しかしユニフォームは値段が張るので、チームカラーのTシャツで代用するのも良いでしょう。
夏の服装は、上はユニフォームで下がショートパンツやジーンズ、靴はスニーカーがベストです。
応援で飛び跳ねたりする場合は、おしゃれというよりは動きやすさ重視します。
そこに日焼け予防のアームカバーを加えたりします。
首筋の日焼けも気になるので首にタオルマフラーをかけます。
冬の服装は、ユニフォームの下に長袖のカットソーを着て寒さ対策をします。
それでも寒い場合は、ロングコートなどで着込みます。
試合中、足元から体が冷えてきます。
足元も防寒対策も万全にしていった方が良いです。
サッカー観戦を快適に楽しむには、会場に溶け込むカジュアルな服装がベストです。
でも、最初からユニフォームは抵抗がある・・・
でも浮きたくない。
そんな方は、応援するクラブのカラーを服装に取り入れましょう。
- 日本代表 … 青
- 松本山雅 … 緑
応援するクラブが決めっている方は、レプリカユニフォームなどを着ると、ファンとの一体感が味わえます。
こんな服装で失敗しました
片思いしていた男友達と5人くらいの男女のグループで、地元チームのサッカー観戦に誘われました。
喜んでついていったら服装で失敗しました。
失敗した服装は、敵方のチームカラーである赤いセーターです。
上着を着ていて暑かったので応援席で脱いだら周囲からぎょっとされました。
地元チームのカラーは青なので、周りは青いユニフォームや青い服をばかりでとても目立ちました。
見かねた友達が上着を着るように言ってくれましたが、あきれ顔をされてしまいました。
とても恥ずかしかったです。
一緒に来ていたグループのみんなも水色やら紺色の服を着ていたので気づくべきでした。
観戦の暗黙のルールとして、相手クラブの色の服は避けましょう。
これは教えてもらないと分からないですね。
はじめてサッカー観戦に行ったとき失敗した服装は、半袖と短パンにヒールを合わせた格好です。
自分的にはサッカー観戦にぴったりの服装だと思っていました。
でも、当日は想像していた以上にたくさんの距離を歩いて足がかなり痛くなってしまいました。
デートも兼ねたサッカー観戦だったのでついつい張り切ってお洒落をしてしまいましたが、やっぱりスニーカーにするべきだったと後悔しました。
それだけではなく、当日は帽子もかぶらずに観戦していたので、熱中症になりかけてしまっていました。
私のイメージとしては、日陰もある場所なのかなと考えていました。
しかし、影ではない席だったので本当にきつかったです。
彼氏はとても楽しんでいたので、服装の問題でこんなに差が出るのかと思いました。
彼氏に気を使って足の痛みや暑いことは言えませんでした。
自業自得だったので。。。
次に観戦に行くときにはもっと動きやすい格好にしようと思います。
サッカー観戦を快適に楽しむコツ
しっかり準備を整えて観戦に臨めば、快適に過ごせて最高に盛り上がれること間違いなしです。
会場では、生で見ることで味わえる興奮が生まれますし、ファンとの一体感も味わえます。
その一方で、マナーを守ることも重要です。
クラブのHPに行くと観戦に関するインフォメーションがあるので、事前にチェックすることをおすすめします。
あとは、サッカーを楽しむ心
この気持ちが一番大切です!
-
Jリーグのチケット購入方法|試合をスタジアムで観戦しよう!
Jリーグの試合に行く日が決まったら、さっそくチケットの購入です。 しかし、「スタジアムで観戦したいけど、チケットの買い方がわからない…。」 この記事では、スタジアム観戦する際のチケット購入の手順をご紹 ...
スタジアム周辺の駐車場情報はこちらです。